アニメゲゲゲの鬼太郎は進化し続ける永遠のヒーロー 60年代に放送されたゲゲゲの鬼太郎は、70年、80年…と現在に至るまで世代を超えて進化し続けています。 一番好きで心に残っているのが、80... 2018.08.28アニメ
アイテムスーパーカー消しゴムとビーズを交換して損した思い出 かっこいい車を街中で発見すると思い出すのが昭和のスーパーカーブーム。 男の子だけでなく女の子もなんとかブームに乗っかり、ランボルギーニやフ... 2018.08.28アイテム
アイテムロケット鉛筆を最後まで使い切った人はいますか? 鉛筆、消しゴム、線引き、ボールペン。 お決まりの文具がしっかり揃った筆箱のなかにある日登場したロケット鉛筆。日本が生んだ昭... 2018.08.28アイテム
アイテム学生カバンで一生懸命個性をアピールした中学時代 小学校を卒業して中学生になるときに、新しい学生服や上履き、そして学生カバンなどすべて新品でとてもワクワクしたものです。 ちょっと成長した気... 2018.08.28アイテム
その他夏の花火は一大イベントだった子供の頃!へび花火はいつも主役だった 隅田川の花火大会をはじめ、日本の夏の風景に花火はなくてはならないものです。 浴衣姿の女性がうちわで仰ぎながら夜空を眺める様子は、とてもエキ... 2018.08.27その他
アイテム防虫剤のニオイがあちこちから漂った衣替えの季節! 冬支度をするので重いコートなどを洋服ダンスからだすと、ふわっと防虫剤のニオイがしたのは昭和のお話。いまは無臭タイプやフローラ... 2018.08.27アイテム
アニメエースをねらえ!のお蝶夫人にときめいたあの時代 エースをねらえ!は、本格的なテニスアニメ。 岡ひろみの身体能力をと才能を見抜く宗方コーチとお蝶夫人は、特別な存在感がありました。 お蝶夫... 2018.08.26アニメ
アイテムパンチシューズという最高にイカしたメンズシューズの思い出 1966年に月星シューズから発売されたパンチシューズって覚えていますか。 男性用のカジュアルシューズで、当時人気があった週刊雑誌の平凡パン... 2018.08.26アイテム
食べ物ボンタン飴って昭和のグミ?たまに食べたくなるあの食感 ボンタンアメは1924年に発売を開始したロングセラーの飴。 一番の思い出はオブラートに飴がくるまれていることで、わざわざはがしながら食べた... 2018.08.26食べ物
人物チンドン屋の音がうるさくてしかも怖った子供時代 近所のパチンコ店が新装オープンするときやスーパーの新規開店などに登場するチンドン屋。 今ではほとんど見かけることはありませんが、子供の頃は... 2018.08.26人物